ホーム > 建設コンサルティング > 地質調査
地盤および地下水に関する諸問題に対して、調査から解析まで総合的に対応いたします。
地質の情報を得るためには様々な方法があります。しかし、万能なものはありません。地質の状況、調査の目的に応じて最適な方法を選定することが大切です。また、個々の情報は客観的であるべきですが、専門家としての経験に基づく主観的な判断も求められます。得られた情報をあるときはアリの視点で、またあるときは鷹の視点で判りやすく伝えることが最も大切だと考えます。
調査・試験 | 得られるデータ・調査結果の用途 | ||
ボーリング (海上ボーリング) |
土質試験 | 地盤構成の確認・土質試験用の 試料採取 |
![]() |
標準貫入試験 | N値 | 地盤の硬さ 砂の内部摩擦角φ 砂の相対密度D 地盤の変形係数E 粘性土の一軸圧縮強さqu 直接基礎の支持力杭基礎の鉛直支 持力および周面摩擦力 液状化強度 注:相対密度を消す |
![]() |
スウェーデン式 サウンディング (一般住宅地質調査) |
Wsw Nsw |
概略の地層構成 N値の推定(換算N値) 小規模建築物の地耐力 |
![]() |
ラムサウンディング | Nd | 支持層の深さや軟弱な土層の 層厚確認 N値の推定 |
|
簡易貫入試験 | 表層地盤 のNd |
風化層や崩積土の層厚確認 小規模建築物の地耐力 |
|
ボーリング孔を利用 した現在置試験各種 |
孔内水平載荷試験:地盤の水平方向の変形係数Eなどを求める 透水試験:地盤の透水係数Kを簡便に求める。 検層各種 |
||
地中変位観測 | 多層移動量計・地盤傾斜計・地下水位観測 | ||
室内試験 | 土質試験・岩石試験・CBR試験 |